みかん先生のレオパ講座
みかん先生講座

第2回 【レオパの餌の種類】

みかん先生

こんにちは皆さん、今日は私たちのごはんの種類について
解説していこうと思うわ

ごましお

よろしくおねがいします!

注意:今回の講座では昆虫の画像を使用しています!苦手な方は戻り。昆虫の画像の無い方を見てください!

レオパの餌の種類

みかん先生

ヒョウモントカゲモドキは肉食だから、野菜は食べないの。餌として可食出来るものは昆虫類や哺乳類がメインね


コオロギ系


特徴
【栄養】 ○栄養バランスが良い
【管理】 ○管理も比較的楽
【見た目】△昆虫嫌いでなければ

餌用の昆虫の中では定番の種類、取り扱いのペットショップが多く入手がしやすく、価格も安い。
飼育も水切れと温度に気をつければある程度死んでしまう事も少ない。
品種によりジャンプ力があるため、飼育ゲージの清掃中に飛び出す事もある。


種類 
 ・ヨーロッパイエコオロギ
 ・フタホシコオロギ

ワーム系


特徴
【栄養】 △脂肪が多く肥満に注意
【管理】 △成虫になると
【見た目】△いも虫が嫌いでなければ

餌用の昆虫の中でも2番目の定番、小動物用の餌としても使われるのでペットショップの取り扱いは多い。結構なんでも食べるので餌を入れとけば死ぬ事は少ない、成長速度が早く、サナギから成虫になると餌として使えなくなるので、基本は冷蔵庫等で保存して仮死状態にし、成長を止めた方が良いでしょう。
ただ他の昆虫と比べるとミルワームは脂肪が多いので、ミルワームだけで育てると肥満傾向のレオパになってしまうので与えすぎに注意。

種類
 ・ミルワーム
 ・シルクワーム
 ・ハニーワーム

ローチ系


特徴
【栄養】 ○栄養バランスは良い
【管理】 ◎繁殖しやすく死ににくい
【見た目】✕ゴキブリが無理なら触れない

餌用昆虫の定番(?)取り扱いのないペットショップもある。餌と水分があれば問題なく、勝手に繁殖していく。コオロギと違って飛び出す事も無いが、見た目がゴキブリなので、ゴキブリが苦手な人には管理する事は難しい。糞にアレルギー物質も含まれ、ゴキブリアレルギーを発症する人も居るので注意。

種類
 ・デュピア
 ・レッドローチ



マウス系


特徴
【栄養】 ◎栄養価が高すぎるので与えすぎ注意
【管理】 ◎冷凍物が多いため管理は楽
【見た目】○昆虫よりは見やすい

基本的に冷凍餌として売られている事が多い。使用目的が大型のトカゲや蛇等に与える場合が多く、レオパに対してはかなり栄養過多。与える頻度を考えないとすぐに肥満になってしまうため注意。

種類
 ・ピンクマウス

みかん先生

上記の中では見た目・管理・栄養バランスが一番バランスの良いコオロギを使って飼育している人が圧倒的に多いわ。

生き餌

爬虫類飼育の基本的な餌の状態。
基本的にそのまま餌として使用出来る。
利点はレオパの食いつきも良く。価格が安い
欠点は昆虫を飼育する必要がある事、飼育場所を用意する必要がある事

みかん先生

ただ動く分、虫が苦手な飼い主さんにはちょっと
厳しいところがあるかもしれないわ

乾燥餌

乾燥イエコオロギ

生き餌を加工して乾燥された状態の物。
常温に付けて柔らかい状態になった後使用する。
乾燥コオロギは足を取ってあったり食べやすい状態にしてある事が多い。
この状態の利点は常温で保存出来るため、場所を選ばず、管理の手軽さにある。
欠点は生き餌を比べると食感が悪くヒョウモントカゲモドキの食いつきがあまり良くない。
ビタミン等が抜け出ているので定期のカルシウム・ビタミンの添加が必要

みかん先生

保存場所を確保出来なかったり、昆虫を飼育したくない。
管理を手軽にしたい人にオススメされるのが乾燥餌ね

ごましお

生き餌と比べると全然美味しくないから好きじゃないなぁ…

冷凍餌

冷凍フタホシ

冷凍餌は昆虫を凍らした状態の物
ぬるま湯に浸して溶かして使用する。
利点は乾燥餌と比べると質感や食感は生き餌に近く、ヒョウモントカゲモドキが興味を示す確率は高い。
欠点は保存方法が冷凍なので冷凍庫を用意する必要がある事。同じく栄養が抜ける可能性があるためビタミンの添加が必要な事。

みかん先生

乾燥餌と比べると生き餌に近い感覚の餌だからレオパの食いつきも良くなるわ。 食品と同じ冷凍庫に入れるのが嫌な人も居るからその辺りの注意が必要かもしれないわね。

缶詰タイプ(生餌)

昆虫を処理して缶詰に詰め込んだ状態の物
蓋を開けてそのまま使用出来る。
利点は生き餌との違いが動かない事ぐらいしかないぐらい生き餌に近い事、乾燥餌と同じく常温保存が出来るため管理しやすい事。
欠点は開封後はなるべく早く使用しなくては行けない事、1缶にかなりの量が入っているため、1匹では食べきれないこと

みかん先生

複数のレオパや爬虫類を飼育しているなら缶詰タイプもありかもしれないわね

人工餌

レオパゲル

人工餌は昆虫を加工し、練りエサ状や固形物にしたもの。
種類によってそのまま使用できたり、溶かしたりと様々。
利点は栄養が調整されており、他サプリを使用せずに餌だけで飼育可能になっている事。
欠点としては見た目が昆虫とはかけ離れているため、個体によっては餌と認識しなかったり、興味を示さなかったりと食べない事もある。

みかん先生

ちなみに私は人工餌は苦手だわ。

ごましお

僕は美味しいと思うよ!

まとめ

みかん先生

今回の講座で覚えていってほしい事は以下のことよ

  • レオパは肉食で主に昆虫やネズミを食べる
  • 日本での主流はコオロギ
  • 餌タイプは4種(生き・乾燥・冷凍・人工)
  • それぞれのメリットとデメリット
みかん先生

今回も最後まで見てくれてありがとう。
少しでも皆の参考になったら嬉しいわ

次の記事はこちら