みかん先生のレオパ講座
みかん先生講座

第11回【レオパの床材を敷く意味】

みかん先生

こんにちは皆さん。今回からはなぜ?シリーズを解説して行きたいと思うの。第一弾は床材を敷く意味について解説していきたいと思うからよろしくね

ごましお

よろしくおねがいします

なぜ床材は必要なのか?

みかん先生

床材は不要か?必要か?と言われれば必要だと思うわ!
敷く事によるメリットが多いから順に説明していくわね

床材を敷くメリット

  • 排泄物の掃除が楽になる
  • 湿度が調節しやすくなる
  • レオパが床材を掘る事が出来る
  • パネルヒーターによる低温火傷の防止
みかん先生

こう言ったメリットがあるから床材は敷いた方がいいわ。
個別に解説していくわね。

排泄物の掃除が楽になる
排泄物をそのまま床にするとこびり付いてしまうので、拭いたりする手間が増える。
床材がある事で、土ならその周辺ごと廃棄してしまうか、ペットシーツを使用しているなら交換する事で排泄物の処理を行える。

・湿度の調整がしやすい
ソイルのような土で出来た床材は水分を保水する能力があり、ゆっくりと蒸発していくため、ゲージ内の湿度を維持する事が出来る。水滴等が残らないため、レオパが濡れる事もない。

・レオパが土掘りを行える
レオパは自分の隠れ家の広さを調節するためや住む環境(温度や湿度)を整えるために土を掘る習性がある。土を掘る事でストレスの軽減にも繋がると言われている。

・パネルヒーターによる低温火傷の防止
床材が無いとパネルヒーターの熱が直接床からレオパに伝わり、レオパが長時間その場に居続けると低温火傷をするリスクがある。

ごましお

メリットが多いんだね!

みかん先生

でも逆に床材を敷くことによるデメリットも生まれるわ…リスクとして考えられる物は

床材を敷くデメリット

  • 誤飲により、腸内に床材が詰まるリスク
  • 砂系床材は鼻に詰まるリスクも
  • 定期的に全交換する必要がある
ごましお

意外とデメリットもあるんですね…

みかん先生

でも誤飲は排泄物を片付けなかったり、空腹状態が原因の場合が多いし、砂系以外の物を使えば鼻詰りは起きにくいわ。全交換も数ヶ月に一回と考えればメリットの方が魅力を感じると思うの

みかん先生

排泄物の周辺の床材を一緒に廃棄したとしても少しずつ汚染されていくから定期的に全交換しないとレオパが皮膚炎にかかったりする可能性もあるわ。

みかん先生

なので床材に使用するものは誤飲のリスクが低く、誤飲しても排泄されやすい物を重視して選択していくと良いと思うわ!

床材を誤飲する理由

みかん先生

床材の良くある事故としてレオパが誤飲して体内に蓄積、腸内詰まってしまうと言う事例が多いわ

レオパが床材を食べてしまう理由として考えられるのは以下の通りね

レオパが床材を誤飲する理由

  • 粘着性の餌で捕食時に引っ付いた物をそのまま食べてしまう
  • 餌の体液や匂いが床材に付着してその部分を食べてしまう
  • 飼育下でなんらかのストレスを感じ誤飲してしまう
  • 空腹から床材を食べてしまう
  • 不足しているビタミンやミネラル等を土を食べて補う習性
みかん先生

土や砂なんかは大量に誤飲しなければ体外に排出される事が多いんだけど、クルミが原料の物とかだと消化されずに体内に蓄積しやすいから注意が必要だと思うわ

砂系床材の考え方

みかん先生

砂系の床材は粒子が細かいから誤飲で詰まる可能性は少なくて安心だけど、細かい分鼻に入りやすく鼻水等の症状が出る事があるから注意する必要があるわ。

ごましお

いろんな色があって綺麗だけどね~

みかん先生

砂系の床材はたしかに色展開が豊富で赤色、白色なんていうものあるから御洒落ね。見た目を重視したい時なんかに使うと良いと思うわ

砂系商品例

  • ニッソー カルシウムサンド
  • ニッソー ホワイトサンド
  • GEX デザートサンド  …etc

シート系床材の考え方

みかん先生

シート系は物が大きいから基本的に誤飲する危険はないわ。でもペットシーツを床の大きさに合わせるために切ると、中のポリマーが出てそれを食べる危険があるから注意が必要ね

ごましお

シートの下に隠れるのが好きなんだぁ~

みかん先生

こういう子も居て、床との距離が近くなるからパネルヒーターによる低温火傷に注意が必要だわ。温度が設定出来るパネルヒーターや、設定温度が低いパネルヒーターを使う事を推奨するわ

シート系床材の商品例

  • ペットシート
  • キッチンペーパー

土系床材の考え方

みかん先生

土系は色々な種類があるけど相変わらず誤飲に注意が必要ね。爬虫類用の土ではない園芸土を使う場合なんかはpHに注意が必要よ

ごましお

pHってなにー?

みかん先生

pHは水素イオン濃度の事よ。アルカリ性と酸性の値の事だけど、園芸土の中にはこのpHを調整して一方に傾けてある物があってレオパにとってはあまり良くないの

みかん先生

とりあえず良く分からない場合は爬虫類用の土を使用するようにしてね。

土系床材の商品例

  • GEX デザートソイル
  • SUDO フロッグソイル
  • 赤玉土

その他床材について

みかん先生

後は上記に分類されない床材ね。植物を乾燥させて作ったウォールナッツサンドとかが有名かしら。

みかん先生

これらは相変わらず誤飲に注意する必要があるわ。特にウォールナッツサンドは消化されにくくて腸内詰まるリスクがあるから、身体の小さいレオパに対してはあんまり向いてないように考えてるわ

結局どれを使えばいいの?

ごましお

色々あってわかんない…みかん先生のおすすめは?

みかん先生

私のオススメは・・・そうねやっぱり土系の物が一番使いやすいんじゃないかと思っているわ。野生化のレオパもどちらかと言えば砂の上じゃなく土の上で生活している種が多いからそういった点でもレオパに合ってると思っているわ

まとめ

みかん先生

今回の講座は以上で終了よ。まとめは以下の通りね

  • 床材を敷くことでメリットが多い
  • 一方でデメリットも発生する
  • 各床材の特徴を知って注意して使用していく
  • 特に誤飲には注意する
みかん先生

この講座が少しでも皆さんの参考になれば嬉しいわ

次の記事はこちら